永代経法要
永代経法要とは、私たちよりも先立たれた方々を大切なご縁として、仏の教えを通していのちを深くたずねていく行事です。どなたでもお参りいただけます。
永代経法要
盂蘭盆会
お盆とは、「盂蘭盆会」(うらぼんえ)を略したものです。毎年8月10日には受念寺にて法要がつとまります。またご自宅にお盆のお参りにも伺います。
お盆は、何か先祖の“霊”のような実体化したものを供養する行事ではなく、先立たれた方々を偲びつつ、その人生全体から呼びかけられる”声なき声”を聞き、いのちに深く出会っていく行事です。どなたでもお参りいただけます。
盂蘭盆会
日時 毎年8月10日午後7時〜
式次第
一、おつとめ
仏説阿弥陀経
正信偈 草四句目下 同朋奉讃
一、法話
報恩講
「報恩講」とは、宗祖親鸞聖人の御命日に因んで仏法を聞く、真宗で最も大切な行事です。親鸞聖人はお念仏の教えに出会い、苦悩の中にあっても空しく過ぎることのない人生を生きられました。その親鸞聖人を通してお念仏に教えに出会い、苦悩を乗り越えて、同じく空しく過ぎることのない人生を生きられた人たちが、そのご恩に報いることは仏法を聞いていくことであるということから、報恩講がつとめられるようになりました。どなたでもお参りいただけますので、ぜひお越しください。
報恩講
日時 毎年11月8日午後2時〜
式次第
一、勤行(おつとめ)
正信偈 真四句目下
念仏讃 淘五
和讃「弥陀大悲の誓願を」
回向 願以此功徳
御文
一、法話
日時 毎年5月8日午後2時〜
式次第
一、勤行(おつとめ)
仏説阿弥陀経
正信偈 草四句目下 同朋奉讃
一、法話